あなたもご存知のことと思いますが、クレジットカードには自動車に関するサービスが付いているものがあります。
その代表格がETC機能ですね。
年会費有料のカードだけでなく、もちろん無料クレジットカードにも付いています。
ETC機能以外の主なサービスとしては、ロードサービス(つまりJAFのサービスのようなもの)」や「ガソリン割引」があります。
どのクレジットカードも、無料ETCカードが付いていますので、一緒に全て取っておきましょう。
年会費は無料ですので(ニヤリ)。
というのは、ETCを取り付けようとしても、このETCカードを持っていないと、すぐに使う事が出来ません。
また何かの間違いで、クレジットカード使用停止になると、クレジットカード払いとなるETCカードも使用できなくなってしまうので、複数持っていると安心です。
ロードサービスはJAFと同等のサービスを受ける事が出来ます。
オートバックスマスターカードに付帯ロードサービスである翼ロードサービスというものもありますので要チェックですよ。
「あとがき」
ほとんどないのですが実家から電話がかけられてきました。
およそ月に何度か電話してくるのですけれどもいつも何でもない話だけしかしません。
暇をもてあまして話相手になってくれる人を見つけて電話をかけているみたいです。
そう毎日ではないですしいいかな。
何やかんや同時にしながらETC機能の勉強をしてたので、あまり進みませんでした。
何か別のことをやりながらというながら勉強は効果がうすいですね。
やっぱり区切りをつけることが重要ですね。
ETC機能の勉強もけっこう慣れてきてしまっているので油断せずにきっちりやらないといけないですね。
明日はけっこう時間ができそうですし、ETC機能の学習を進めていきたいと考えています。
そうしたら、まだ残っている仕事をやっつけてしまおうかと思います。
入浴後にマッサージすると疲労が回復するようになります。
心身ともに万全にして明日も今日以上にETC機能の勉強に取り組んでいこうと思います。
ETCカード最新情報
ETCカードやETC車載器、その取り付け方法など最新の情報を紹介していきます。
2007年10月17日水曜日
ETC機能付きクレジットカードでお得に!
2007年9月8日土曜日
ETCの取り付け方法をご存じですか?
ETCの車載器は、車内のどこに取り付けるかによって大きく3つに分けることができます。
2ピースタイプ、3ピースタイプ、そしてビルトインタイプです。
取り付け方法は、ある程度ユーザーが自分で決めることができますから、専門店などで自分の好みの車載器を選ぶと良いでしょう。
また、それぞれの取り付け方について解説していきます。
登録:
投稿 (Atom)
Template Design: © 2007 Envy Inc.